rakumoコンサルティング部 Tech Blog

GCPの構築ノウハウをそろりと公開 コンサル部によるテックブログ

GCS

GAE for Javaのローカル開発環境のGCSエミュレーション

rakumoビジネス開発部の小山(@koyhoge)です。 社内で組織変更があってコンサルティング部がなくなり、ビジネス開発部の所属になりました。このブログのタイトルどうするんだろ?w ということで、またもやかなり久しぶりですが良いネタがあったのでブログを更…

Google Cloud Storage (GCS)にIAMカスタムロールを設定する

rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 しばらくブログの投稿が滞ってしまいすいません。今回は Google Cloud Storage (GCS) で IAM によるアクセス制限をかけようとした際にハマったことを書きます。 GCS のアクセス制限には2種類ある GCS にはバ…

gcs-fuseでマウントしたディレクトリをWebDAVで公開しようとしてハマった話

GCS

rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 弊社のお客様で、WebDAV サーバのバックエンドとしてGoogle Cloud Storage(GCS)を検討したいという方がいて、こちらでもいろいろ調査を行ったのですが、その時にハマった事を書いておきます。 GCSをファイル…

GCSクライアントとしてMountain Duckを試す

GCS

rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 Google Cloud Storage(GCS)は、GCPにおけるオブジェクトストレージサービスです。AWS でいうところの S3、Azure でいうところの Blob Storage に相当します。 基本はAPIを使ってデータを読み書きしますが、F…

構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(費用編)

rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 既存のWordPressをGCPに移行する解説記事を投稿したところ、費用面での質問をいくつかはてブでいただいたので、今回の構成での費用面を解説した番外編をお送りします。 第1回 構築済のWordPressをGoogle App…

構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(4)

rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 既存のWordPressをGCPに移行する解説記事の4回目(最終回)です。 第1回 構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(1) 第2回 構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(2) 第3回 構築済のWordPr…

構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(3)

rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 既存のWordPressをGCPに移行する解説記事の3回目です。 第1回 構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(1) 第2回 構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(2) 第3回 構築済のWordPressをGoo…

構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(1)

rakumoコンサルティング部の小山(@koyhoge)です。 GCPの使い方の一例として、既存のWordPressサイトをGoogle App Engine (GAE)に移転する方法を、これから数回に分けて書いていこうと思います。 第1回 構築済のWordPressをGoogle App Engineに移行する(1) 第…

GCSバケットをマウントする Cloud Storage FUSE

こんにちは。rakumoコンサルティング部の末木(id:ksueki)です。 本記事ではGoogleから提供されているCloud Storage FUSE(GCS FUSE)について扱います。 GCS FUSEはオープンソース(Apache License)のFuseアダプタで、 これを利用することでGoogle Cloud Stor…